福島県木球大会いわき市大会が行われました
福島県木球大会いわき市大会が行われました
いわき市での最後の大会になりました。
いわき市で毎年行われておりましたいわき市大会が来年度から南相馬市での大会に移管されます。今年でいわき市での最後の大会になりました。最近の灼熱の天候には閉口していたのですが、小名浜・東緑地公園は浜風が時々流れてきていました。地元の方に聞くと29度をめったに超えないとの話でした。その為か、暑いには暑かったのですが、十分な水分確保により大事に至らず、大会は無事に終了いたしました。 (大会は7月22日(日)に行われました)
< 大会準備開始です!! >

○ いわき市協会員 ・ いわき明星大卒業生の協力!!


○ 今年で最後のコース作りです


○ コース作り ○ 最高齢88歳の名畑さんもお手伝いです


○ 休憩しましょう ○ 開会式


< 大会入賞者 >
○ シングルス戦
男子; 優勝 松原 航(いわき) ○ 女子: 優勝 牧野 律子(福島・松川)
準優勝 三浦 賢治(福島・野田) 準優勝 村木 花保里(いわき)
第3位 藤田 修平(いわき) 第3位 名畑 史子(いわき)
4位 佐藤 元久(福島・野田) 4位 富岡 マサ子(いわき)
5位 澤田 祥孝(いわき) 5位 益山 富士子(南相馬)
6位 佐野 一彰(南相馬) 6位 三浦 喬子(福島・野田)
○ Mダブルス戦 ○ 男子 ダブルス戦
優勝 : 佐野一彰・堀川栄子(南相馬) 優勝: 二階堂守・唯木義夫(福島・野田)
準優勝 加藤悟 ・ 加藤町子(福島・野田) 準優勝 三島昭二・佐藤悦男(福島・松川)
第3位 中村洸一・村木花保里(いわき) 第3位 松原航・藤田修平(いわき)
○ 男子シングルス優勝者 ○ 女子シングルス優勝者
松原 航(いわき) 牧野 律子(福島:松川)


○ 男子シングルス 入賞者 ○ 女子シングルス 入賞者
優勝:松原航 優勝:牧野律子
2位:三浦賢治・ 3位:藤田修平 2位:村木花保里 3位:名畑文子


○ Mダブルス 優勝者 ○ 男子ダブルス 優勝者
佐野一彰 ・ 堀川英子 二階堂守 ・ 唯木義夫


○ 男子ベスグロ3位 ○ 男子シングルス:5位
中村 洸太 澤田祥孝


○ 最後の片付け隊のメンバー

< 編集後記 >
大会は普段の暑さをあまり感じませんでしたが、でもやはリ暑かった。ここ小名浜・東緑地公園には浜風があり、多くの松林があり、信じられない位の木球日和(嘘です!?)の大会でした。今年でいわき市での大会は無くなり、次年度からは南相馬市での大会となり、本当にいわき市での大会がなくなることは元関係者としては寂しく思います。いわき市での最後の大会に参加された皆さん(男子28名、女子14名)お疲れ様でした。今回、大会の参加者の大幅減はこれからの木球界の警鐘になる気がいたします。どうしたら愛好者を増やせるかを考える必要があります。高齢者が多く、大会会場までの移動についても難儀であり、来年には創立20周年を迎える木球界の発展の為に何ができるか? 愛好者獲得の為の弊害は何か? 何が不足しているのか? 木球の魅力は何なのか? 今後、木球会員全員にアンケートなどで真摯な意見を求め、その結果を踏まえて愛好者が望む木球の発展する事を期待したい。その為なら協力はいくらでも致します。 ( 文責 : 上野直紀 )
いわき市での最後の大会になりました。
いわき市で毎年行われておりましたいわき市大会が来年度から南相馬市での大会に移管されます。今年でいわき市での最後の大会になりました。最近の灼熱の天候には閉口していたのですが、小名浜・東緑地公園は浜風が時々流れてきていました。地元の方に聞くと29度をめったに超えないとの話でした。その為か、暑いには暑かったのですが、十分な水分確保により大事に至らず、大会は無事に終了いたしました。 (大会は7月22日(日)に行われました)
< 大会準備開始です!! >

○ いわき市協会員 ・ いわき明星大卒業生の協力!!


○ 今年で最後のコース作りです


○ コース作り ○ 最高齢88歳の名畑さんもお手伝いです


○ 休憩しましょう ○ 開会式


< 大会入賞者 >
○ シングルス戦
男子; 優勝 松原 航(いわき) ○ 女子: 優勝 牧野 律子(福島・松川)
準優勝 三浦 賢治(福島・野田) 準優勝 村木 花保里(いわき)
第3位 藤田 修平(いわき) 第3位 名畑 史子(いわき)
4位 佐藤 元久(福島・野田) 4位 富岡 マサ子(いわき)
5位 澤田 祥孝(いわき) 5位 益山 富士子(南相馬)
6位 佐野 一彰(南相馬) 6位 三浦 喬子(福島・野田)
○ Mダブルス戦 ○ 男子 ダブルス戦
優勝 : 佐野一彰・堀川栄子(南相馬) 優勝: 二階堂守・唯木義夫(福島・野田)
準優勝 加藤悟 ・ 加藤町子(福島・野田) 準優勝 三島昭二・佐藤悦男(福島・松川)
第3位 中村洸一・村木花保里(いわき) 第3位 松原航・藤田修平(いわき)
○ 男子シングルス優勝者 ○ 女子シングルス優勝者
松原 航(いわき) 牧野 律子(福島:松川)


○ 男子シングルス 入賞者 ○ 女子シングルス 入賞者
優勝:松原航 優勝:牧野律子
2位:三浦賢治・ 3位:藤田修平 2位:村木花保里 3位:名畑文子


○ Mダブルス 優勝者 ○ 男子ダブルス 優勝者
佐野一彰 ・ 堀川英子 二階堂守 ・ 唯木義夫


○ 男子ベスグロ3位 ○ 男子シングルス:5位
中村 洸太 澤田祥孝


○ 最後の片付け隊のメンバー

< 編集後記 >
大会は普段の暑さをあまり感じませんでしたが、でもやはリ暑かった。ここ小名浜・東緑地公園には浜風があり、多くの松林があり、信じられない位の木球日和(嘘です!?)の大会でした。今年でいわき市での大会は無くなり、次年度からは南相馬市での大会となり、本当にいわき市での大会がなくなることは元関係者としては寂しく思います。いわき市での最後の大会に参加された皆さん(男子28名、女子14名)お疲れ様でした。今回、大会の参加者の大幅減はこれからの木球界の警鐘になる気がいたします。どうしたら愛好者を増やせるかを考える必要があります。高齢者が多く、大会会場までの移動についても難儀であり、来年には創立20周年を迎える木球界の発展の為に何ができるか? 愛好者獲得の為の弊害は何か? 何が不足しているのか? 木球の魅力は何なのか? 今後、木球会員全員にアンケートなどで真摯な意見を求め、その結果を踏まえて愛好者が望む木球の発展する事を期待したい。その為なら協力はいくらでも致します。 ( 文責 : 上野直紀 )
日本木球連盟・多摩支部
スポンサーサイト