ふくしまレクリエーションフェスタ2018が行われました
ふくしまレクリエーションフェスタ2018が行われました
コース作りの様子などです
< 始めに >
台風21号の影響が来ない前の大会でしたが秋雨前線の停滞により、午後からのコース作りはカッパを着ての作業開始でした。
開催場所は会津若松市・会津レクリエーション公園内のサッカー場2面分の広大な多目的広場でした。本当に広い敷地でした。
福島・会津での木球大会に参加するのは2度目だと思います。あいにくの秋雨前線の停滞による小雨の中での作業でしたが2時間ほどで12コースは完成しました。すぐに練習を開始しましたが水たまりが多くあり、遠くにはボールは転がら無い様子でしたが、海外コースのようにロングコースが多く楽しめるコースに仕上がりました。
< 案内ポスター >

○ コース釘の確認 ○ コース作りの開始

○ コース作り ○ コース作り

< コース作成協力者 >

○ 阿部 幸七さん ○ 山河 紘 さん

○ 本田 静さん ○ 齋藤 昌さん

○ 三浦 喬子さん ○ 三浦 賢治さん

○ 元気な牧野律子さん ○ 完成した6コース

○ 公園案内図 ○ そば処の広大なソバ畑

< 今回の優勝者 > 大会の詳細は「木球福島」のブログをご覧ください
○ 男子の部 優勝者 女子の部 優勝者
増子 弘文さん 牧野 律子さん

< 編集後記 >
今回はふくしまレクリエーションフェスタの裏方さんをUPしました。特に雨の中での作業が約2時間くらいだと思います。運動靴では靴下までびっしょりになり、長靴での作業が正解でした。コース張り終了後、1ラウンド回ったのですが所々が水浸し状態でしたのでボールは進みませんでしたが、大会当日は小雨やぬかるみはありましたが、ボールはそこそこに走っていました。私は大たたきをして連続OB5回、それ以外にも数多くのOB を出して成績は自慢できる数字が出ませんでした。練習はしているのですが・・・・・日本オープンではその成果が出ることを信じて練習します。 < 文責 : 上野 直紀 >
コース作りの様子などです
< 始めに >
台風21号の影響が来ない前の大会でしたが秋雨前線の停滞により、午後からのコース作りはカッパを着ての作業開始でした。
開催場所は会津若松市・会津レクリエーション公園内のサッカー場2面分の広大な多目的広場でした。本当に広い敷地でした。
福島・会津での木球大会に参加するのは2度目だと思います。あいにくの秋雨前線の停滞による小雨の中での作業でしたが2時間ほどで12コースは完成しました。すぐに練習を開始しましたが水たまりが多くあり、遠くにはボールは転がら無い様子でしたが、海外コースのようにロングコースが多く楽しめるコースに仕上がりました。
< 案内ポスター >

○ コース釘の確認 ○ コース作りの開始


○ コース作り ○ コース作り


< コース作成協力者 >

○ 阿部 幸七さん ○ 山河 紘 さん


○ 本田 静さん ○ 齋藤 昌さん


○ 三浦 喬子さん ○ 三浦 賢治さん


○ 元気な牧野律子さん ○ 完成した6コース


○ 公園案内図 ○ そば処の広大なソバ畑


< 今回の優勝者 > 大会の詳細は「木球福島」のブログをご覧ください
○ 男子の部 優勝者 女子の部 優勝者
増子 弘文さん 牧野 律子さん


< 編集後記 >
今回はふくしまレクリエーションフェスタの裏方さんをUPしました。特に雨の中での作業が約2時間くらいだと思います。運動靴では靴下までびっしょりになり、長靴での作業が正解でした。コース張り終了後、1ラウンド回ったのですが所々が水浸し状態でしたのでボールは進みませんでしたが、大会当日は小雨やぬかるみはありましたが、ボールはそこそこに走っていました。私は大たたきをして連続OB5回、それ以外にも数多くのOB を出して成績は自慢できる数字が出ませんでした。練習はしているのですが・・・・・日本オープンではその成果が出ることを信じて練習します。 < 文責 : 上野 直紀 >
日本木球連盟・多摩支部
スポンサーサイト