木球場は木々の下で暑さ対策は完璧?⁉
木球場は今!!!
木球は木々の下で暑さを吹き飛ばせ?⁉
東京多摩支部の木球練習場は2か所ある。八王子市の丘陵に一戸建てやマンションが多数出来ているし、建築中の建物も多く人口流入はものすごい。そのために、市は公園や緑地を増やしているようだ。大塚公園は野球場・テニスコート・プール・多目的広場を市民に開放している。その一つを木球場として週一回(毎週火曜日)利用させてもらっている。日陰が多く、水道やベンチ、トイレまで完備している。もう一つの桑の木広場は近隣住民に開放しており、週2回(月曜・水曜)の練習を行っている。今年の猛暑は全国的で八王子も例外ではなく、35度以上が連日続いたが2つの木球場は木々に囲まれており、また日傘のような桑の木(直径15M以上の日よけ)もあり、7月~8月中の木球練習は何とか休まず行うことが出来た。しかし、暑かった。
< 東京・多摩支部の練習場は!>
○ 勧誘ポスター

○ 大塚公園案内図 ○ 木々に囲まれた練習場


○ 桑の木広場 ○ 日陰の役目を果たしてくれる桑の木


○ ゲート回り ○ ボールが隠れる雑草


○ 木々に囲まれ ○ 川沿いからはいつも富士山が・・・・


< 編集後記 >
7月~8月の練習はとても暑かった。しかし以前、私が赴任したサウジアラビア・カフジ地区は暑い時、昼間は50度近くにもなり、お風呂の水が38度を超えることは普通の出来事であったので暑さに対しては慣れていたが? やはり暑かった。 しかも、海外大会はアジア地域が多く、毎回、暑さとの戦いであったのを思い出した。 しかし、今年は世界的に異常気象が続いているようである。
< 文責 上野 直紀 >
木球は木々の下で暑さを吹き飛ばせ?⁉
東京多摩支部の木球練習場は2か所ある。八王子市の丘陵に一戸建てやマンションが多数出来ているし、建築中の建物も多く人口流入はものすごい。そのために、市は公園や緑地を増やしているようだ。大塚公園は野球場・テニスコート・プール・多目的広場を市民に開放している。その一つを木球場として週一回(毎週火曜日)利用させてもらっている。日陰が多く、水道やベンチ、トイレまで完備している。もう一つの桑の木広場は近隣住民に開放しており、週2回(月曜・水曜)の練習を行っている。今年の猛暑は全国的で八王子も例外ではなく、35度以上が連日続いたが2つの木球場は木々に囲まれており、また日傘のような桑の木(直径15M以上の日よけ)もあり、7月~8月中の木球練習は何とか休まず行うことが出来た。しかし、暑かった。
< 東京・多摩支部の練習場は!>
○ 勧誘ポスター

○ 大塚公園案内図 ○ 木々に囲まれた練習場


○ 桑の木広場 ○ 日陰の役目を果たしてくれる桑の木


○ ゲート回り ○ ボールが隠れる雑草


○ 木々に囲まれ ○ 川沿いからはいつも富士山が・・・・


< 編集後記 >
7月~8月の練習はとても暑かった。しかし以前、私が赴任したサウジアラビア・カフジ地区は暑い時、昼間は50度近くにもなり、お風呂の水が38度を超えることは普通の出来事であったので暑さに対しては慣れていたが? やはり暑かった。 しかも、海外大会はアジア地域が多く、毎回、暑さとの戦いであったのを思い出した。 しかし、今年は世界的に異常気象が続いているようである。
< 文責 上野 直紀 >
日本木球連盟・多摩支部
スポンサーサイト